東京・池袋の西武店でのストライキは、1962年以来日本の百貨店従業員による初めてのことだ。
東京・池袋の西武店でのストライキは、1962年以来日本の百貨店従業員による初めてのことだ。 AFP

木曜日、日本で最も有名な百貨店の一つが、この業界の60年ぶりのストライキでシャッターが下りた。これは、問題となっている米国の新経営者が雇用を削減するのではないかという懸念に端を発したものである。

東京の池袋地区にある西武は、14 フロアに年間約 7,000 万人の訪問者を集め、そこでは非常に礼儀正しいスタッフが寿司からアルマーニまであらゆる商品を年中無休で販売しています。

世界で最も混雑する鉄道駅のひとつに位置するこの駅は、セブン&アイ・ホールディングスが日本全国に所有する10の百貨店のそごう・西武チェーンの中でも最高級の宝石です。

しかし、池袋にある築83年のビルは改修が必要で、同チェーンが5年間利益が出ていないことから、セブン&アイは米国の投資グループ、フォートレスへの売却を希望している。

人員削減を恐れた労働組合は、日本の百貨店従業員としては1962年以来初めて、木曜日に1日の営業停止を要求した。

寺岡康裕組合長は今週初めに記者団に対し、「現時点では、売却計画が事業継続に基づいているのか、またその計画が労働者の雇用を確実に維持するのかどうか、組合は納得していない」と語った。

この停止は非常にまれであるため、全国的な見出しとなり、日本のテレビジャーナリストが屋外で生放送をし、報道ヘリコプターが上空を撮影した。

「とても興味があったので、電車に2時間乗って見に行きました。全国的に大きな影響を与えると思います」と年金受給者の麻生進さん(68)はAFPに語った。

ある若い通行人は「(ストライキは)教科書でしか見たことがない」とNHKに語った。

日本の百貨店は近年、21世紀の消費者の買い物習慣に適応するのに苦労している。

調査会社ジャパンコンシューミングの共同創設者マイケル・コーストン氏は、百貨店の数は1999年の311店から181店に減少したと述べた。

「大都市圏から離れて、郊外やターミナルのショッピングモールが...ほとんどの都市で主なショッピングの目的地となり、デパートや古いショッピングビルにはますます客が減り、地元の商店街は空き店舗でいっぱいになっています。 」とコーストン氏は語った。

労働省によると、日本でストライキが起こることはまれで、世界第3位の経済大国である日本では2022年に33件しか記録されていない。

同省当局者はAFPに対し、「労働組合の約80%は経営者との関係は安定していると回答しているため、労使交渉にストライキは必要なかったのかもしれない」と語った。

そごう・西武のストライキは「経営会社の変更と雇用を脅かす経営方針の変更を伴うものであり、長期安定した労使関係のもとでは解決できない問題である」(労働法専門の皆川博之氏)千葉大学の専門家で教授がAFPに語った。

同氏は「世界規模で企業の合併・買収がますます一般的になる中、将来的には日本でも同様のストライキ事例が増加する可能性がある」と述べた。

セブン&アイの井坂隆一社長は木曜、テレビカメラに頭を下げ「多くの顧客や関係者に迷惑をかけた」と謝罪した。

しかし、メディア報道によると、同社取締役会は木曜日の会議で依然としてフォートレスへの売却を続行することを決定したという。

ブルームバーグ・ニュースの報道によると、物言う投資家らはセブン&アイに対し、コンビニエンスストアのセブンイレブンに注力し、収益性の低い事業を削減することで収益性と株主価値を最大化するよう求めている。

ストライキを支持するポスターを持った74歳の男性は「一国民として、売却は受け入れられない」と語ったが、名前は明かさなかった。

「日本人もフランス人のようにもっと抗議すべきだ」と同氏はAFPに語った。